近年はヘアカラーやブリーチの技術も進み、ハイトーンカラーを楽しむ方も増えています。カラーリングの選択肢も増え、ファッションやメイクの幅も広がっている一方で、ヘアカラー直後の仕上がりを長く楽しめないことに悩む方も多いのではないでしょうか。
*キューティクルのキメが整うことで、見た目の質感が変わること。
- 髪のダメージ原因1位はヘアカラー
- ダメージが混在化した髪には
重ね付けで“質感コントロール”できるアイテムが最適 - キューティクルのキメを整えて髪色が映える質感へ
- ヘアカラー後の“質感コントロール”には
髪を保護しながら透明感をキープするアイテムを
1-髪のダメージ原因1位はヘアカラー
「サロンでの仕上がりは気に入っていたのに、自宅ケア後は違う印象を受ける」などのお悩みはよく聞かれます。サロンと自宅での仕上がりの違いには様々な要因が考えれらますが、ヘアカラー前後で生じる印象差の要因としては特に「髪のツヤ」が挙げられます。カラー等のケミカル施術は、指通りの低下・パサつきなどの原因となり、特に毛髪表面の油分が取り除かれてしまうため、髪のツヤが失われた状態になります。それを裏付けるように、ヘアカラーを楽しむ方はヘアオイルの使用率が高いことも分かっています。
出典:TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ「 2023年女性の頭皮・髪に関する意識・実態調査」より作図 Q.現在気になっている悩み「髪の傷み」と答えた方に、悩みの原因は何だと考えていますか/複数回答(20代~ 70代女性357人)
出典:地肌・髪のお悩み調査(インターネット調査) 調査対象:21歳~ 87歳女性 対象人数=499 調査は2021年3月に実施 自社調べ
2-ダメージが混在化する髪には
重ね付けで“質感コントロール”できるアイテムが最適
ワントーンカラーが主流だった頃は、一様に毛先を中心にダメージケアを行えばよいものでした。しかし近年、トレンドの広がりによってインナーカラーやハイライト、バレイヤージュなど、部分的にカラーを入れて楽しむケースが増え、髪のダメージ部位は混在化しています。重めのオイルはハイダメージ部位には適していても、他の部位ではベタつきにつながり、ダメージが混在化する髪にはあまりおすすめできません。そのようなケースでは、重ね付けで質感をコントロールできるマルチなオイルが適しています。軽やかな質感から重めまで表現できる、失敗しにくいオイルがおすすめです。
3-キューティクルのキメを整えて髪色が映える質感へ
髪表面のキューティクル構造に着目。フラットに構造変化させ、髪の1本1本を圧着補修します。圧着補修されるとカラーも映え、見た目の質感もアップします。
4-ヘアカラー後の“質感コントロール”には
髪を保護しながら透明感をキープするアイテムを
発色*を叶える髪の透明感「 キューティクルプレス処方」
補う
くすみがちなキューティクルに透明感を
●シャインビタミンC※1
●ゴールデン・サンファイアエキス※2
●へアフラックス※3
※1 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル[毛髪補修]
※2 イヌラクリスモイデ花/葉エキス[毛髪補修]
※3 セラミドNG、オリーブ果実油、ヒマシ油[すべて毛髪補修]
構造変化
髪色が映える、なめらかな質感を生み出す
●キューティクルプレス※4
毛髪1本1本に圧着補修することで、くもりがちなキューティクルをなめらかにします。
※4 (水添ヒマシ油/セバシン酸)コポリマー[毛髪補修]
*キューティクルのキメが整うことで、見た目の質感が変わること。
参考情報
製品の酸化試験
酸化ゼロのヘアオイルを目指して
各製品を70度室温にて加速試験を行い油の酸化度合いを測定しました。
カラー色持ち試験
カラーリングした髪の褪色を抑制
紫外線による褪色試験
白色毛束に染毛を行った上で試験を実施しました。シャンプーおよびドライ後にオイルを塗布し紫外線照射(試験用の照射機を使用しUV-Bを6時間照射)を1処理とし計7回処理。
ヘアカラー後のホームケアにはヘアオイルで補修&発色ケアをプラスして、カラーデザインを長く楽しみましょう。